2023年03月20日

兵庫県    「令和5年トルコ地震兵庫県義援金の募集」について

     令和5年2月6日に発生した地震により甚大な被害が発生したトルコ地
     震の被災者支援のための義援金の募集を行っています。

   詳しくはこちら↓
     https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/turkeyearthquake.html

   問合せ先:令和5年トルコ地震兵庫県義援金募集委員会事務局
       (兵庫県危機管理部防災支援課内)
        TEL:078-362-9870
posted by Mark at 11:10| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

兵庫県    「令和5年トルコ地震兵庫県義援金の募集」について《再掲》

  令和5年2月6日に発生した地震により甚大な被害が発生したトルコ地
     震の被災者支援のための義援金の募集を行っています。

   詳しくはこちら
      →https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/turkeyearthquake.html

   問合せ先:令和5年トルコ地震兵庫県義援金募集委員会事務局
       (兵庫県危機管理部防災支援課内)
        TEL:078-362-9870
posted by Mark at 12:00| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2022年09月30日

京セラ・稲盛和夫さんの寄付4500万円基に創設 ひとり親世帯対象の「愛の福祉基金」 42年で2万 …

京セラ・稲盛和夫さんの寄付4500万円基に創設 ひとり親世帯対象の「愛の福祉基金」 42年で2万 …

市は、基金条例を制定し、寄付金を基にひとり親世帯の支援制度を創設した。これまでに600件超の寄付があり、その運用益などを活用して、母子・父子家庭世帯の …

京セラ・稲盛和夫さんの寄付4500万円基に創設 ひとり親世帯対象の「愛の福祉基金」 42年で2万2606人を支援 鹿児島市(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
 ひとり親世帯などを支援する鹿児島市の「愛の福祉基金」は約40年前、京セラ創業者の稲盛和夫さん(8月24日死去)の浄財をきっかけに創設された。子育て環境の整備と格差のない社会を目指し、思いやりの心を

【2022年9月21日】寄付ありがとう 県畳工業組合 – 相馬市

中島三喜県畳工業組合理事長と西村畳店の西村昌浩代表は9月21日、桜丘小学校を訪れ、同小学校に畳を寄付しました。 県畳工業組合は、畳(い草)の香りに学習 …

【2022年9月21日】寄付ありがとう 県畳工業組合|相馬市公式ホームページ
中島三喜県畳工業組合理事長と西村畳店の西村昌浩代表は9月21日、桜丘小学校を訪れ、同小学校に畳を寄付しました。県畳工業組合は、畳(い草)の香りに学習機能向上効果があり、集中力のアップにつながるという実験結果をもとに、地域の小・中学校の教室などに畳を敷くことによって畳の良さを再認識...

原爆ドーム保存に1億円寄付 愛知の男性「いつか人のために」と貯蓄 – 中国新聞デジタル

ロシアのウクライナ侵攻が続く中、愛知県の男性が平和を願い、世界遺産の原爆ドーム(広島市中区)の保存のため、市へ1億円を寄付していたことが27日、 …

原爆ドーム保存に1億円寄付 愛知の男性「いつか人のために」と貯蓄 | 中国新聞デジタル
 ロシアのウクライナ侵攻が続く中、愛知県の男性が平和を願い、世界遺産の原爆ドーム(広島市中区)の保存のため、市へ1億円を寄付していたことが27日、分かった。ドーム保存の寄付では、2016年11月の広島...

あなたのコメントが寄付に変わる! 新アプリ『チャリーン』がICHI COMMONS(株)よりリリース

初の寄付プロジェクトオーナーは、元世界ランク1位 東京五輪代表を務めた競輪選手・新田 祐大(にった ゆうだい)選手です。「自転車を通じてまちづくりや社会 …

あなたのコメントが寄付に変わる! 新アプリ『チャリーン』がICHI COMMONS(株)よりリリース
ICHI COMMONS株式会社のプレスリリース(2022年9月28日 15時00分)あなたのコメントが寄付に変わる! 新アプリ『チャリーン』がICHI COMMONS(株)よりリリース

食料品値上がり 子ども食堂も運営厳しく「寄付などお願い」|NHK 栃木県のニュース

食料品値上がり 子ども食堂も運営厳しく「寄付などお願い」. 09月28日 11時46分. 食料品などの値上がりが続く中、生活が苦しい人たちの食料支援を行っている …

食料品値上がり 子ども食堂も運営厳しく「寄付などお願い」|NHK 栃木県のニュース
食料品などの値上がりが続く中、生活が苦しい人たちの食料支援を行っている宇都宮市の団体では、物価の高騰によって運営が厳しくなっています。 …

「めぐる献血」×「進撃の巨人」コラボキャンペーン始動!!|トピックス|血液事業全般について

主なご寄付方法. クレジットカードでご寄付 · 金融機関の口座振替でご寄付 · 郵便局・銀行の窓口でご寄付 · お近くの日本赤十字社窓口でご寄付 …

「めぐる献血」×「進撃の巨人」コラボキャンペーン始動!!|トピックス|血液事業全般について|献血について|日本赤十字社

本日のランキング【寄付からの値上がり率】 (9月28日) | 個別株 – 株探ニュース

寄付からの株価上昇率ランキング【ベスト50】 ※9月28日寄付値に対する終値の株価上昇率 ―― 対象銘柄数:4,202銘柄 ―― (地方銘柄は除く) 銘柄名 …

本日のランキング【寄付からの値上がり率】 (9月28日) | 個別株 - 株探ニュース
 ●寄付からの株価上昇率ランキング【ベスト50】  ※9月28日寄付値に対する終値の株価上昇率    ―― 対象銘柄数:4,202銘柄 ――   (地方銘柄は除く)      銘柄名    市場  上・・・。

【市況】本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】鉱業 【下落トップ】小売業 [09:06]

【市況】本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】鉱業 【下落トップ】小売業 [09:06]. ・9時6分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率 …

本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】鉱業 【下落トップ】小売業 [09:06] | 市況 - 株探ニュース
※上記の『【株価】上昇率/下落率 上位3銘柄』は、業種別指数が前日比プラスの場合は株価上昇率の上位3銘柄、前日比マイナスの場合は株価下落率の上位3銘柄を記載。株探ニュース・・・。

フードバンクふっさに食品寄付 福生市 通年で実施:東京新聞 TOKYO Web

東京都福生市は十月一日から、各家庭から寄せられた食品をフードバンクに寄付する「フードドライブ」を通年で実施する。市民らによるボランティ…

フードバンクふっさに食品寄付 福生市 通年で実施:東京新聞 TOKYO Web
東京都福生市は十月一日から、各家庭から寄せられた食品をフードバンクに寄付する「フードドライブ」を通年で実施する。市民らによるボランティ...

大雨・洪水災害に備える ~事前配備と予測型行動~|トピックス – 日本赤十字社

※日本赤十字社へのご寄付の一部がこのDREFを支えています。 災害時にこそ「安全な水」を人びとに. 0928_international news_01.jpg 給水キットを展開する …

大雨・洪水災害に備える ~事前配備と予測型行動~|トピックス|国際活動について|日本赤十字社

【基礎からわかる遺贈寄付企画2022】資料請求された方の中から抽選で30名様に図書カード …

近年、少子化や未婚率の上昇などを背景に、遺言などによって財産の一部を公的な団体に贈る「遺贈寄付」が注目を集めています。人生最後の社会貢献とも言 …

【基礎からわかる遺贈寄付企画2022】資料請求された方の中から抽選で30名様に図書カードをプレゼント | よみぽランド
近年、少子化や未婚率の上昇などを背景に、遺言などによって財産の一部を公的な団体に贈る「遺贈寄付」が注目を集めています。人生最後の社会貢献とも言われる「遺贈寄付」をご存知でしょうか。遺贈寄付を受け付けている4つの団体(公益…… | よみぽランドを使いこなそう!読売(よみうり)新聞が運営する、ポイント・プレゼントサイト。簡...
posted by Mark at 22:38| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2022年03月03日

アクセスランキング 2021-2

ページ 割合アクセス数訪問者数
 合計(全ページ) 100.0%10327
1NPO法人セカンドライフ.JPの寄付の取扱い… 50.5%5216
2/index20.rdf 27.2%281
3NPO法人セカンドライフ.JPの寄付の取扱い… 13.6%1412
posted by Mark at 02:09| Comment(0) | このサイトについて | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

NPO法人セカンドライフ.JP 事務局員の募集

SLでは、目標.JPの管理、並びに上記のプロフェッショナルの募集・管理、その他、
M ark
が実現したい事項の事務作業をして頂けると事務局員を全国で募集しています。


特に認定NPO法人取得作業、他のNPO法人との連携作業を行なって頂ければ、幸甚です。


仕事は、ネットにつながればどこでも出来ます。


目下、SLは兵庫県加古川市のみですが、道州に1つの支部を今後作っていきたいと考えています。


とりあえず、作業項目毎にAIMにて支払いますが、半年以内に多額の寄付を集めて運営に

あたる予定なので、未払いとなるようなことはありません。


希望者は、このメルマガの連絡先に応募していただければ審査します。

posted by Mark at 20:35| Comment(0) | 運営方針 | 更新情報をチェックする

NPO法人セカンドライフ.JPのプロフェッショナルの役割について

SLでは、目標。JPで会員の方をサポートして頂けるプロフェッショナルを

全国的に募集しています。


あくまでもボランティアに近い形となるので、支払いはAIMで行い、年会費

500AIMが発生しますが、会員が必要としている法務・税務・財務・会計等

独占的に請け負うことができます。


1都道府県に1−2名づつ専門家を認定できればと考えています。


具体的にどのような作業をするかというと、起業家がビジネスプランを出して

きますので、それを精査し、その事業に参画できます。

LLP
の形で会社が立ち上がってくるので、その設立サービス、その後の会計等の

フォロー、監査等の作業ができます。


SLが無利子で5年間、起業家の事業に貸付、またその企業の株式の15%を保有する

事になりますので、SLの投資案件の決定作業、管理等も委員会を作った場合に

参画をお願いすることもあります。
posted by Mark at 20:35| Comment(0) | 運営方針 | 更新情報をチェックする

2022年02月25日

NPO法人セカンドライフ.JPの寄付の取扱いについて 起業編

寄付先に投資家向けファンドという選択もあります。これは目標。JP

所属する会員が、起業をする場合に、SLが無利子で資本金全額を貸し

付けるという制度です。


仮に資本金1000万円を10年借りたい場合には、SLから10万AIM

起業家に融資されますが、それを換金する際には15%の手数料が発生する為、

資本金1000万円の会社を設立した場合には、15%にあたる部分については、

起業家が負担し、1000万円の会社の内、150万円はSLがその会社に

出資した形となります。


増資する場合には、常にSLにも同額の増資に応える権利を付与し、SL

権利を行使しない場合には、その持分を売る選択も付与します。


基本的には、目標。JP内で、その事業計画を策定し、同志を集めて起業に至る為、

SLは常にその株式を持ち続け、会計士・弁護士・監査役を派遣するなどできる

限りの補佐を行います。  


SLに資金があり、SL内の投資審査委員会で認められ投資家向けファンドに

その資金があれば、貸し付ける資本金の上限はありません。


但し、当初設定した期限に返済できない場合には、借りた方が個人保証を

して返済していただく事になります。


返済期限はMAX5年ですので、早期に返済して頂いてもOKです。


SLは資本金に充たる部分を無利子で貸し付けることで、起業家のサポートを

行います。


但し、その起業家は目標。JPの会員である必要があり、その中でプロジェクトを

開示し会員に対して役割を募集して頂ければと思います。


例えば、経理をしてくれる人を求むとか、短期で特定の作業を依頼する場合には、

このボランティアで役務を提供できる方のサービスを受け入れて、その決済は

AIMで行なって頂ければと思います。


そうすることで、起業家だけでなく、目標。JP内でいろんな役務を提供したいと

いう方の受け皿にもなれます。


SLの目標。JP内は全てAIMでとり行いますが、起業された後は、その会計処理に

ついては、円ベースで実態にあった会計処理をお願いします。)


目標。JPでは、各市に1名を限度として士業の方をプロフェッショナルとしてサポートを

していただけるようにする予定ですので、士業の方もボランティアという形で、その事業に

参画することもできます。


イメージしているのは、各電機メーカーのOBの方が、目標。JPで。こういう事業をやりたいと

いうプロジェクトをコミュニティに上げていただき、それに共感する方が、そのプロジェクトに

入る形で事業が立ち上がればと考えています。


その事業形態は、LLPが望ましく、それぞれの役割を決めて事業化して頂ければと思います。

posted by Mark at 02:13| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

NPO法人セカンドライフ.JPの寄付の取扱いについて

寄付をいろんな会社・個人から募ります。


例えば家を寄付してSLに期待する活動をしたいと思う方がおられる

とします。

通常の寄付団体であれば、その寄付したお金がどのように使われたかの報告が

ない場合が多いですが、SLでは寄付者の意向を常に反映できるような体制で

対応します。


具体的には、寄付された家を現在価値で試算し、例えば、1000万円の価値で

あれば、10万AIMがクレジットされます。


但し、毎年税金・管理費を差し引き、そのクレジット額は減額していきます。


ネットクレジット額がそのファンドの投票権の役割を果たし、SLが具体的に行う

事業を決める権利が発生します。

当初のクレジットがなくなった時点で投票権と報告は終了します。

寄付者がネットのクレジットを得たAIMSLの他の会員が提供するサービスの

対価として使用できます。


例えばネット5万AIMを保有したとして、家の木の剪定をしてくれるサービス

50AIMに充当することもできます。


AIMは月500AIMまでは、換金できる為、得たクレジットを換金することも

できます。

SLの唯一の作業料はAIMを現金化する際の手数料を15%得ることで独自の

活動資金に充当します。)


その寄付者がホームレスへの寄付を希望する場合には、SLが毎年その活動を

行う経費に 充当します。(このホームレスへの寄付ファンドは別途区分け

されて、毎年その活動内容を寄付者にご連絡します。)


SLが毎年依頼された活動に使用した金額はネットクレジットから差し引かれます。


この寄付に対して、SLお任せというプールもあり、そこにプールになった場合には、

SLが決めた活動に対して、毎年どれだけ使われたかの報告がなされます。


これに対する決定権はSL独自の判断で、寄付者の意向は反映されません。


現金で寄付された場合には、容易にトレースできますが、家のような固定資産を寄付

された場合には、SLのプロジェクトチームがそれをどのように利用するかを検討する

チームを作ります。


場合によっては、直ぐに転売して現金化する場合もありますし、利用できると判断

すれば、会員による利用も検討します。


例えば、SLが費用をかけてリノベーションして毎年、目標。JPの会員が利用できる

ような仕組みもできます。


その場合には、1日の利用料を例えば、100AIM等に設定して、AIM所有者が

保有また別途購入したAIMを利用できます。


日本中の人が、SLに寄付をしてその家をショートステイの家として登録すれば、

自分が寄付をしたAIMを利用して、他の人が寄付をした家に宿泊することができ、

ある意味不良資産の現金化ができて寄付の特典を税務的に享受しながら、その権利で、

他の便益を得ることができるようになります。


最近は低金利でほとんど利息はつかないと思いますが、SLが保有する現金資産は、

使用されるまで銀行等で保有され、それに対する収入はSLに帰属します。



posted by Mark at 23:55| Comment(0) | 運営方針 | 更新情報をチェックする

寄附に伴う確定申告の手続き

認定・特例認定NPO法人に対しての寄附について、所得税の控除を受けるには確定申告の手続きが必要です。詳細は、国税庁ホームページまたは最寄りの税務署へお問い合わせください。

認定・特例認定NPO法人に対する寄附について、所得税の控除を受けるには、確定申告の手続きが必要です。

確定申告の詳しい手続きについては「国税庁ホームページを、 e-Taxについては「e-Taxホームページ」 を参照するほか、 最寄りの税務署などへお問い合わせください。


※ e-Taxとは、あらかじめ開始届出書を提出し、利用者識別番号などを取得しておけば(オンラインで取得できます)インターネットで国税に関する申告や納税、申請・届出などの手続ができるシステムです。 「確定申告書等作成コーナー」で作成した申告書等のデータは、e-Taxを利用し自宅から税務署に送信できます。 また、印刷した申告書は税務署に郵送等でも提出できます。


留意点 1月1日~12月31日までに行った寄附について、翌年3月15日までに確定申告を行う必要があります。領収書には金額、年月日のほか、寄附者の氏名及び住所等が記載されている必要があります。詳しくはQ&A / Q3-4-1をご参照ください。認定・特例認定NPO法人以外のNPO法人に対する寄附金で、条例により個別指定された寄附金については、 所得税の控除対象とはなっていないため、控除を受ける場合は、確定申告とは別に、市区町村への申告が必要となります。
posted by Mark at 01:08| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2020年08月31日

新型コロナウイルス感染症対策用品

掲題の補助金を出されていますが、弊社は下記の
中国製のマスク、の販売が可能です。
1箱 50枚入り 英語表記  1300円 税込み
1箱 50枚入り 日本語表記 1600円 税込み
        
段ボール単位で販売できますので、
もしご興味のある会社様がありましたら、
ご購入いただければ幸甚です。 
1段ボール箱 50箱入り 英語  65,000円
1段ボール箱 40箱入り 日本語 64,000円
ご注文頂ければ、直ぐに佐川急便の着払いで
送付させていただきます。 
なお、在庫はそれぞれ、英語が38段ボール
日本語が48段ボールあります。 
追加購入は5万枚から可能で、納期は1カ月
程度かかります。  
ご検討頂ければ幸甚です。  
mask-Global-sf.pdf  
posted by Mark at 21:26| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2020年07月06日

マスクを買い忘れた会社担当者様へ

グローバル・エスエフでは、下記のマスクを
ダンボール単位で販売致します。
中国製英語パッケージ1箱五十枚入り
40箱入りダンボール1箱 税込6万円
(合計2000枚 30円/枚)
送料は佐川急便着払いにて
1.jpg
2.jpg
3.jpeg中国製日本語パッケージ1箱五十枚入り
50箱入りダンボール1箱 税込85000円
(合計2500枚 34円/枚)
送料は佐川急便着払いにて
WechatIMG383.jpegWechatIMG387.jpegWechatIMG390.jpegWechatIMG386.jpeg
ご注文は、info@global-sf.com まで
posted by Mark at 01:38| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2020年01月21日

寄附に伴う税制上の優遇措置

個人及び法人が認定NPO法人等に寄附を行った場合は、以下のような税制上の優遇措置が適用されます。

なお、NPO法人セカンドライフ。JP  は、まだ認定NPO法人にはなっていません。
posted by Mark at 10:21| Comment(0) | 寄付者のメリット | 更新情報をチェックする

寄附理由

図表】 寄附理由 (n=1,501) 【MA】 《不明を除く》
※対象:平成27年に「寄附をしたことがある」と回答した人


(出典)「平成28年度 市民の社会貢献に関する実態調査 報告書」(内閣府)

posted by Mark at 10:19| Comment(0) | 寄付者のメリット | 更新情報をチェックする

平成28年度 市民の社会貢献に関する実態調査

平成28年度結果(平成29年3月21日公表)
  1. 報告書 (PDF形式:1.7MB)
  2. 参考資料
  3. 集計結果
調査の利活用事例

NPO法人制度や寄附税制の検討、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けたボランティアや寄附の規模感の推計

公表予定

調査実施年度の3月頃

問い合わせ先

内閣府政策統括官(経済社会システム担当) 付参事官(共助社会づくり推進担当)
電話番号 03-5253-2111(大代表)

posted by Mark at 10:03| Comment(0) | うんちく | 更新情報をチェックする

2020年01月19日

2019年度中国ろうきんNPO寄付システム


主催・問合せ先特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 宛 〒730-0013 広島市中区八丁堀3-1幟会館2F TEL:082-511-3180 FAX:082-511-3179 E-mail: info@npoc.or.jp
チラシ/申込用紙

2019年度 募集要項

2019年度 応募用紙

posted by Mark at 00:14| Comment(0) | おすすめサイト | 更新情報をチェックする

助成金】2019年度中国ろうきん寄付システム 寄付金配分団体募集(2/28締切・広島)


中国労働金庫の普通口座契約者からいただいた寄付金を、中国各県で活動するNPOに寄付配分し、団体の社会貢献活動を促進していこうという「地域循環型寄付システム」です。

中国地方各県でNPO支援に取り組む5つの組織と中国労働金庫の協働事業であり、中国労働金庫に普通預金口座を開設されている方々から、NPOの活動分野ごとに寄付いただいたお金を、書類審査によって決定した団体に配分するシステムです。広く市民とNPOをつなぎ、多様な活動を行うNPOの基盤づくりを支援していくことを目的としています。広島県では、今回が第18回目の配分となります。

【対象団体】
① 広島県内に主たる事務所又は従たる事務所を置くNPO法人で、すでに初年度の事業報告書・決算書を作成しているNPO法人。
② 採択された場合、団体の情報公開を促進していく趣旨から、日本財団の公益コミュニティサイトCANPANに登録し、情報公開することに同意し、実施いただける団体(情報開示度が★3つ以上)
③ 選考後行う寄付金配分式に代表者又は代理の方にご出席いただける団体(詳細は別途案内致します)
④ 寄付金活用後ほぼ1ヶ月以内(2021年4月末迄)に、団体紹介及び活動報告を提出いただける団体
※Web上で公開し、とりまとめた報告書を寄付者の皆様に送付致します。
⑤ 集まった寄付金額に応じて、NPO法に基づく20の活動分野別に配分いたします。※1

今年度の配分予定額と団体数は下記のとおりです。基準に達する法人がない場合は、申込みがあっても配分しないことがあります。

※1 広島県・広島市では、20項目の「都道府県又は指定都市が条例で定める活動」について定められていませんので、19の活動分野となります。
※昨年度の配分団体は同じ分野への申請はできません。
※異なる枠や分野への申請可。

【配分総額】
400,000円 程度を予定しています。
各分野1団体につき:5万円~10万円(予定)

【配分予定活動分野】
◇保健・医療又は福祉
◇まちづくり
◇文化・スポーツ
◇環境の保全
◇男女共同参画
◇子どもの健全育成

【応募方法】 
下記のWEBサイトから応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、応募受付期間内に「ひろしまNPOセンター」宛に郵送または、直接ご持参ください。(FAXは不可)
WEBサイトURL:http://urx.space/vd2p

なお、ひろしまNPOセンターが運営する公益ポータルサイト「もみじコミュニティ」の認証を受けており、情報開示が★★★★(4つ星)以上のNPO法人は、応募用紙の記入が省略できます。
また、以下の添付書類①②についても、すでにCANPAN団体情報に掲載されている場合は省略いただけます。

<添付書類>
①前年度 事業報告書・決算書
②団体発行のパンフレット、ニュースレター等。他新聞記事など団体をアピールできるもの

【応募締切日】
2020年2月28日(金)18:00 [必着]

【主催・問い合わせ先】
特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 宛
〒730-0013 広島市中区八丁堀3ー1 幟会館2F
TEL:082ー511ー3180

posted by Mark at 00:13| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

大規模森林火災への緊急支援についての報告

2019年10月中旬に本州に上陸した台風19号により被災された皆さま、
現地にご家族やご親類がいらっしゃる皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。


Image

(c)Michael Dantas_WWF-Brasil

世界的な問題としてニュースになり、警鐘が鳴らされている、南米・アマゾンの森林火災、インドネシアの泥炭火災。

この問題について、2019年8月27日~9月30日にWWFジャパンが実施した、大規模森林火災への緊急支援キャンペーンに、1,491件、9,952,144円のご寄付を賜りました。

お預かりしたご寄付は、三か国のWWFオフィスに緊急に送金し、現地ですでに実施・または今後計画している活動に充てさせていただきます。
送金先と、使用用途の詳細につきましては、下記の報告記事をご覧ください。

皆さまの温かいご支援、誠にありがとうございました。

異常気象と地球温暖化

今年の夏に襲ってきた猛暑や、強大化する台風。
気候が変化しているのでは、と感じることも多々あったのではないでしょうか。

地球温暖化による影響は、世界中で見られています。
自然環境と社会にもたらす影響にはどのようなものがあるでしょうか。

WWFは、温暖化の現状を目の当たりにし、その被害に苦しむ人たちの声を、さまざまな国や地域の現場からあつめ、世界に向けて発信するプロジェクト「地球温暖化の目撃者」を2004年から2012年にかけて展開しました。

目撃者たちのことばに、耳を傾けてみませんか。

WWFジャパンは、地球温暖化を防ぐための活動をしています。

Image

posted by Mark at 00:45| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

大規模森林火災への緊急支援のお願い

アマゾンの森林火災のニュースを知ってショックを受けたのではないでしょうか?

アマゾンだけではありません。
インドネシアのスマトラやカリマンタンでも大規模な森林火災が起きています。

世界で頻発している森林火災の危機に際して、我々が出来ること、それは火災や森林損失の脅威に対処する最前線にいる人々を支援すること、そして森林を守るための新たな枠組みを作ることです。

【重要】寄付お申込みページの《その他》の《通信欄》に、「大規模森林火災の緊急支援」とご記入ください。ご記入が無い場合には、一般寄付としての受け付けとなります。

今回の支援により集まった寄付金は、緊急支援としてアマゾンやインドネシアなど現在起きている森林への脅威に直面する現地に届け、最も必要な用途に割り当てて使用します。
各地域での活動に進展があり次第報告をさせていただきます。

アマゾン森林火災の影響

Image

アマゾンの森林火災では、ジャガーのような生態学的に重要な象徴種を含む、アマゾンの森林に生息する多くの動植物に死をもたらし、さらには、その生息環境の消失を引き起こします。

地域の生物多様性に深刻な影響を与えるだけでなく、有機物質の燃焼による炭素放出により、気候変動へも悪影響を及ぼします。
そして、植物の減少により、被災した地域は、干ばつや洪水など、気候変動のその他の影響も受けやすくなります。

Image
(c)WWF-US Ricardo Lisboa
Image
(c)Richard Barrett WWF-UK
Image
(c)Michael Dantas_WWF_Brasil

大規模森林火災への緊急支援へのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

【重要】寄付お申込みページの《その他》の《通信欄》に、「大規模森林火災の緊急支援」とご記入ください。ご記入が無い場合には、一般寄付としての受け付けとなります。

このメールは自由に転送していただけます。
また、WWFジャパンは各種SNSでも大規模森林火災について情報を発信しています。

一人でも多くの人にお伝えいただければ幸いです。

posted by Mark at 00:39| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2019年06月05日

桐生市の中心市街地における民間主体のリノベ−ションまちづくり事業を  支援します!  〜群馬県初!「桐生まちづくりファンド」を設立〜

桐生市の中心市街地における民間主体のリノベ−ションまちづくり事業を
 支援します!
 〜群馬県初!「桐生まちづくりファンド」を設立〜
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000246.html
posted by Mark at 11:39| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

がんばるばい益城  【内 容】 くまもんネットアート制作募金のお願い  【問合先】 NPO ひまわりの夢企画

がんばるばい益城
 【内 容】 くまもんネットアート制作募金のお願い
 【問合先】 NPO ひまわりの夢企画
       TEL:078-787-7387
https://www.hyogo-vplaza.jp/c2/givinginfomation/information/posted_ev_info/entry-124592.html

posted by Mark at 15:04| Comment(0) | おすすめ情報 | 更新情報をチェックする

2017年12月01日

アクセスランキング(2017-11)

合計 164 39
1./index.rdf 33.5% 55 13
2.トップページ 17.7% 29 18
3.検証のしくみ 8.5% 14 13
4.運営コスト 7.9% 13 13
5.このサイトについて 6.7% 11 11
6.フィリピンの路上の子どもたちを応援する… 6.7% 11 11
7.共感寄付とは 6.7% 11 11
8.寄付者のメリット 5.5% 9 9
9./index20.rdf 1.2% 2 2
10.カテゴリ:研究者に資金を提供する寄付 0.6% 1 1
11.カテゴリ:おすすめサイト 0.6% 1 1
12.カテゴリ:うんちく 0.6% 1 1
13.カテゴリ:寄付のやり方 0.6% 1 1
14.カテゴリ:共感寄付とは 0.6% 1 1
15.カテゴリ:おすすめ情報 0.6% 1 1
16.カテゴリ:検証のしくみ 0.6% 1 1
17.カテゴリ:起業者に資金を貸付ける寄付 0.6% 1 1
18.カテゴリ:寄付者のメリット 0.6% 1 1
合計 164 39
posted by Mark at 09:29| Comment(0) | このサイトについて | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

共感寄付とは

【共感寄付とは】
寄付する側の立場になって、どのようなことに対して、寄付をするのかを明確にし、
又は寄付者に希望する名目を作ってもらい、その目的にあった寄付活動を行い、
それを寄付した方にその結果をご報告する仕組みです。

寄付される方は、自分が社会のある活動に関して貢献してもらいたいという
ご希望をお持ちですが、現在ある巷の寄付活動はそれを必ずしも満たしてはおりません。

そんな中で、 NPO 法人セカンドライフ .JP は、寄付される方の立場になって
間違いなく寄付者の意図に従って、寄付していただいたお金をその目的に使い、
その希望される活動に貢献し、事後のご報告を寄付して頂いた方にご報告いたします。

資金使途は、 NPO 法人セカンドライフ .JP がその目的に従って独自で行う場合と、
実際にその目的に沿った活動をされている法人に委託する場合の2つの場合があります。
posted by Mark at 11:37| Comment(0) | 共感寄付とは | 更新情報をチェックする

寄付者のメリット

【寄付者のメリット】

自分の希望する活動にお金を使ってもらうことができます。

将来的に NPO 法人セカンドライフ .JP が認定法人の許可を
得られれば、寄付に対して税額控除又は所得控除の特典があります。
(現時点ではまだ税額控除特典は得られません。)

自分の希望する活動に自分の名前を付けることができます。

   例 ホームレスへの寄付については、その起案者に
     因んでリンファンドという名称を付けています。

 その成果について、きちっと報告を受けることができます。
posted by Mark at 11:35| Comment(0) | 寄付者のメリット | 更新情報をチェックする

運営コスト

【運営コスト】

 寄付していただいた金額は、 NPO 法人セカンドライフ .JP の地域通貨に 換金されます。

 具体的な活動に関する支払はすべて 地域通貨であるAIM で行います。(1AIM=100円)

 その地域通貨が現金化して支払われた段階で、10%の手数料が運営費として
  NPO 法人セカンドライフ .JP に支払らわれます。

 不動産等の寄付に関しては、現金評価が難しい場合があり、その場合は 取得価格から
 減価償却を差し引いた金額又は、 NPO 法人セカンドライフ .JP が 試算した評価額での
 AIM 価格とします。
posted by Mark at 11:33| Comment(0) | 運営方針 | 更新情報をチェックする

検証のしくみ

【管理】

NPO 法人では、資金使途別に銀行に別々の銀行口座を開設し、出金と入金を 明確にし、
期末ごとに迅速に会計報告を行います。

また、 NPO 法人の中に専門チームを作って運営管理を行います。
posted by Mark at 11:31| Comment(0) | 検証のしくみ | 更新情報をチェックする

このサイトについて

NPO法人セカンドライフ.JPが運営しています。

リンクリストは常時チェックしていますが、移動や
廃止のものもあるかもしれません。

ニュース等では元リンクが削除となっているものに
ついてはご了承をお願い致します。

このサイトは万全ではありません。間違いなどお気付
きの点がありましたら、ぜひお知らせください。


【CONTACT US】

このサイトに関するご意見・ご感想・ご質問・掲載希望・

修正依頼は、件名にサイト名を記載の上、下記まで
お送り下さい。
 info@secondlife.jp

【相互リンク】

このサイトと相互リンクして頂けるサイト様については、
このサイトに記載している以上の情報を追加することが
できます。

相互リンクを希望されるサイトは、上記のアドレスまで
ご連絡頂きサイト名、追加記載して欲しい内容とリンク先も
あわせてご連絡下さい。

相互リンクが確認でき次第、追加情報を記載致します。


【注意事項】
・本サイトにおける画像、写真、文章等につき、私的
利用目的以外での無断複製・改変・公衆送信等、その他
著作権を侵害する一切の行為を禁じます。

・本サイトのサイト構成、URLデータの構成、配置等に
ついて発生している編集著作権を侵害する一切の行為を
禁じます。

・本サイトからのハイパーリンクにつきましては道義上、
リンク先サイトの許可を得るように努めて参りますが、
リンク張り行為につきましては「公開することが前提の
WEBの世界においてはリンク先の許可は原則的に不要で
あり、同一フレーム内表示をしない限り著作権を侵害する
ことはない」との通説的考えに基づきサイト運営をしている
ことをご理解下さい。

また、原則としてリンクはトップページに指定しており
ますが、便宜上、いわゆる深層リンキングを行っている場合
もございます。深層リンキングにつきましても原則として
著作権を侵害する恐れはない、と考えますが、不都合な場合
にはご連絡頂きますようお願い申し上げます。

・リンク先サイトの閲覧、または情報により生じた物的、
精神的その他の損害に関して当方では一切責任を負いません
のでご了承ください。

・本サイト内の情報に関しては正確を期するように努めて参り
ますが、万が一、不正確な情報などにより皆様に損害、損失等が
生じましても当方では一切責任を負いかねますのでご了承ください。

また、本サイトへのアクセスにより生じた損害、損失、ならびに
コンピュータのウィルス感染、機器の破損等につきましても一切
責任を負いかねますのでご了承ください。

・皆様からメールやコメントやトラックバックでお寄せ頂いた
情報、文章はNPO法人セカンドライフ.JPが無償で使用することが
できるものと致します。また、 便宜上、文章の改変、部分的削除を
行うことがございます。

・メール、情報、文章を送られる際には以上の点につき同意を
なされたとみなしますのでご了承ください。

また、特定個人、団体、企業への誹謗中傷その他第三者への
権利侵害の恐れがあると当方が判断した文章、ならびに商品等
に対するクレームは 掲載致しませんのでご注意ください。

・本サイト上で説明されている情報の誤り、一般消費者に
対する誤解等を招く恐れなどがございましたら、お手数
ですがご連絡頂けますようお願い申し上げます。

・その他、個人情報の取扱等はNPO法人セカンドライフ.JPのプライバシ
ーポリシーに準拠することを、ご了承下さい。
posted by Mark at 11:16| Comment(0) | このサイトについて | 更新情報をチェックする